育児奮闘中ややこの買って良かったものリスト

妊娠中から現在進行中の育児期間、使ってみて良かった育児グッズをツラツラとまとめていきます☆プレゼントにも!

《育コツ》 3歳までは叱り損?許せば悪さをしなくなる?


f:id:yayaqo:20160414204549j:image

我が家は息子の手が届くところに、食器、衣類、書類などの貴重品が入っている棚や引き出しが無防備にあるのですが、息子がそれらに手を付けることはほとんどありません

たまに、扉をちょっと開けて中を確認してまた閉める、というような動作をしたり、いたずらっぽく取り出したりすることはあるのですが、注意するとすぐにやめてくれます。「残りは明日ね」だとか、「これで最後ね」とかの言葉にも、イヤイヤ言うことはほとんどありません。

実は私なりの作戦があったのですが、それらがうまくワークしていたようなので紹介しておきますね。

ちょこっとOKの範囲をつくる

我が家では、「ここならOK」「これならOK」の、いわば「逃げ場」というか「バッファ」範囲を作るようにしていました。

例えばたんすであれば、一番下の引き出しだけならいじってもOK。
食器の引き出しなら、このタッパーだけなら触ってもOK。
衣装ケースなら、自分の服だけなら取り出してもOK。
「もっと遊びたい!」には、「うーん、もうすぐねんねの時間だからあと1ラウンドね。あとは明日ね」。
「もっと食べたい!」には「うーん、これ以上食べたらお腹が破裂しちゃうからあと一口ね。これで最後ね」。
「ピコピコハンマーで叩きたい!」には「お尻だけね」。

なんでもかんでも頭ごなしにダメダメ言ってしまうと、子ども的には ”十分に理由を理解できないまま圧迫だけされているような気持ちになり兼ねない” と思い、ちょっとした逃げ場を用意してみたのでした。

実は私、3歳頃の記憶が結構残っていて、「どうして怒られているのか分からない」といった心境になったことが何度もあったのを覚えており・・・恐らく「ダメ」の原因が理解できなかったのでしょうね。

ということで、「ここはとーさんの、ここはかーさんの、ここはあなたもOKよ!」「ここは危ないからダメだけど、ここはあなたもOKよ!」という風に教えていたところ、ちゃんと「OK」の場所だけ(意気揚々と)触るようになりました。 

3歳までは闇雲に叱ってもムダらしい

そんなこんなしている内にNHKの育児特番で、「子どもの脳は未発達なため、3歳ぐらいまでは叱っても理由をきちんと理解できない上、記憶に留めておくことができない」ということを知りました。いたずらや悪さを繰り返すことは当たり前。あまり強く叱り続けると、恐怖感だけが記憶に残ってしまう可能性もあるので注意した方が良いそうです。

ちなみに我が家の場合は主に危険を伴うものにフォーカスして、「危ない」「痛い」「大事」などのキーワードを使って注意するようにしていました。

悪いことをしたときには怒らず、代わりに無表情で「今ダメなことをしたね、こういったポイントが悪かったね、ごめんなさいは?、もうしないでね。」と言っていたところ、2歳を過ぎたあたりから「ごめんなさい」という言葉を使えるようになってきました。それから1か月も経つと、誤って人を叩いてしまったりしたときにも「ごめんなさい」をしてくれるようになったので、少しずつ理解の幅が増えているようです。

なぜダメなのかを説明し続ける

ひとつ、ダメな理由は時が来れば理解できるはずなので、どうしてダメなのかは毎回きちんと説明するようにしています。「この間もダメって言ったよね!?」と言っても、多分本人は本気で「この間ってなに?ぼく分からないよ、おかあさん」と思っているはずなので。最初は暖簾に腕押し状態だとは思いますが、徐々に理解できるようになると思うので、根気良く説明し続けています。

そういえば先日おもちゃを投げつけてきたので注意をした際に、「分かっているのにどうして分からないフリをするのかな?」と言ってみたところ、エヘ、みたいな感じで素直におもちゃを片付け始めたことがありました。よーく観察していると、理解できた頃合いが段々分かるようになるものですね!

しつこく叱らない

もうひとつ気を付けているポイントが、しつこく叱らないということです。理性がなかなか利かず、記憶力も低い相手にしつこくお説教をしたところで、得られる効果は少ないと思うからです。その代わり、「わかった」「もうしない」と言ってくれたら、「じゃあ仲直りのギュー!」と言って笑顔でハグをするようにしています。「親=叱る人」という印象が強くなると、親の顔色を見て行動する子になりそうなのでその辺は気を付けたいところですよね。

とは言っても、その子の性格もあると思うので、表情や反応を見ながら上手に着地点を見つけていけるといいですね。

 

 

育児グッズ系のブログが盛りだくさんです☆(にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビー用品・育児グッズへ